記事中からの発リンクはかなり危険である。
リンク先URLの検索順位を上げるどころか、検索順位を大幅に落とす事もある。
SEO業界の中には、記事中からの発リンクが一番強力だという共通認識のようなものがあるように私は感じているが、これは間違いだと最近感じている。
私は、この記事中からの発リンクが本当にSEO対策で効果があるのか確認するために数えきれないほどのSEO実験を繰返し行ってきた。
結論を言うと、記事中からのリンクはかなり危険である。
記事中からの発リンクが効果があると聞いてそれを信じて繰返し行えば、かなり高い確率で貴方のサイトの検索順位は落ちるだろう。
もし、貴方が書いた記事がリンク先URLページについての言及が中心ならば、記事中からリンクしても問題は無い。
しかしだ、単にSEO対策になればという思いでやっているだけならば止めた方が良い。
検索エンジンは、YahooであれGoogleであれ記事中でリンクされているページと記事そのものを良く見ている。
検索エンジンが、貴方のページにリンク先ページへの言及が無いとみなした場合、貴方のページURLでは無くリンク先ページのURLがペナルティを食らう。
そして、検索順位を上げたかったリンク先のURLはペナルティを食らった分だけ、SEOスコアが削られて検索順位を落とす事になる。
「貴方がSEO対策だと思ってやっていた事が実は、逆SEO対策だった」なんて事はざらにある。
SEO業界では常識で正しいとされている事の中には、間違いが沢山含まれている。
だから、私は殆ど他のSEO業者の発信するSEO情報は見ていない。
ただし、
SEOやWebの「科学」は毎日勉強して強化している。
科学というのは、「体系的であり、経験的に実証可能な知識」の事だ。
ただの知識とはわけが違う。
「体系的かつ経験的に実証可能」である知識のみが私の勉強対象だ。
多くのSEOブログに書かれているSEO情報は科学では無い。
ゆえに、私はSEOの専門家や
SEO業者のSEO情報はあまり読まない。
理由は「科学」ではないから。
SEOブログに費やす時間を、「体系的かつ経験的に実証可能な知識」つまり、SEOやWebの「科学」の勉強に費やしたほうがSEO業者としての実力を伸ばせると考えている。
この考えは今後も変わらないだろう。
今後もSEOの科学やWebの科学に自分の時間を配分していく。
話を戻すが、記事中からの発リンクは使い方を誤ると逆SEO対策となる。
では、どこから発リンクすれば良いのか?
記事下か、サイドバー部分だ。
この二つは安全。
Yahoo検索やGoogle検索は、「ここまでがこのページのメインコンテンツだな」,「ここからが関連リンクだな」,「ここからがお勧めリンクだな」といった風に理解する能力をすでに持っていると日々のSEO対策の中で私は感じ取っている。
Yahoo検索やGoogle検索のリンクやコンテンツに対する理解は、一般のSEO対策人が考えている以上に進んでいる。
つまり高度化しているということだ。
発リンクするなら、なるべく安全な場所からリンクするようにすべきである。
もう一度繰り返すが、記事中からの発リンクは危険である。
逆SEO対策にならないように注意する事だ。
トンちゃんSEOブログ|
トンちゃんYahoo SEO|
トンちゃんGoogle SEO|
トンちゃんBing SEO|
トンちゃんホームページSEO|
国際特許事務所 東京で申請出願取得|
特許申請|
特許出願|
弁理士ブログ特許事務所|
弁理士 国際特許事務所|
商標申請 国際特許事務所|